手前と奥の世界を同時に見る
赤頭巾の異世界への憧れ

赤頭巾
底辺
キャンドルホルダーとしてもご使用いただけます。
キャンドルホルダーとしてもご使用いただけます。
赤頭巾
狼
木越あい 「赤頭巾と狼」
底辺
キャンドルホルダーとしてもご使用いただけます。
キャンドルホルダーとしてもご使用いただけます。

木越あい 「赤頭巾と狼」

¥55,000 (税込、送料無料)
※発送日・送料はページ下部の商品詳細内に記載

通常販売価格

 

赤頭巾の好奇心はその目の中にある。
狼の欲望はその口の中にある。
 
見たい、知りたい。
知らない世界に行ってみたい。
 
女の子の好奇心はいつだって抑えられない。
 
世界に伝わる童話「赤頭巾」を
木越さんのインスピレーションを交えて表現された作品。
 
赤頭巾の異世界への憧れと、それに伴う代償をテーマに、
女の子のあくなき冒険心が描かれています。

 

 

木越さんのコメント

 

こどもの頃から、民話や神話などの古くから伝承されてきた話に興味がありました。

 

赤頭巾のよく知られているバージョンでは、純心でおばあさん思いの幼女が狼の餌になるところが見せ場で、読み聞かされた女の子たちには、「無防備な外の世界や男の人に近づいてはいけない」という教訓を与えるものです。

 

でも原作などを探っていくと、村では誰も着ないような派手なケープを作ったのはおばあさんだったり、実は赤頭巾自らが狼のところへ行きたかったとも考えられるのです。

 

赤頭巾の本性はどんなだったでしょう?

古今東西どこの女の子だって、好奇心いっぱいで、知らないところに行き、知らないものを見てみたいのではないでしょうか。

 

可哀そうな赤頭巾ちゃんを描きたい訳ではないので、私の描く赤頭巾ちゃんは、怖い物知らずの目をしています。

 

自分の見たいものを探しに、ギラギラした目で行ってしまうような女の子。もしかしたら狼の方が被害者かもしれません。

 

 

【プロフィール】木越  あい

 

1964年 東京都生まれ

1988年 多摩美術大学美術学部 立体デザイン科クラフト専攻ガラスコース卒業

1990年 多摩美術大学大学院 美術研究科デザイン専攻ガラスコース修了

1992年 国際ガラス展・金沢'92 入選

1994年 ピルチャックガラススクールにて夏期講座修得
                世界現代ガラス展 World Glass Now '94招待作家(北海道立近代美術館)

1997年 JAM FACTORY(オーストラリア・アデレイド)にて制作
    南オーストラリア大学にてレクチャー
    オーストラリア工芸協会にてレクチャー
    南ソウル大学にてレクチャー

1998年 Glass house 東京国際ガラス学院 専任講師(-2015)
    第二回現代ガラスの美展 IN 薩摩 鹿児島県知事賞受賞

1999年 ビルド・ヴェルクスカラシップを得てBILD-WERK(ドイツ・バイエルン)にて版画の制作

2001年 富山ガラス造形研究所 特別講師
    国際ガラス展・金沢'01 入選

2002年 徳島文化振興財団にてスライドレクチャー
    第一回現代ガラス大賞・富山2002 入選

2006年 徳島ガラススタジオにてワークショップ

2007年 シェア工房「門仲トキワ荘」設立
    武蔵野美術大学にてスライドレクチャー

2018年 シェア工房移転「ガラストキワ荘」設立
    多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラムにてレクチャー

2019年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム 非常勤講師 

 

 

 

商品詳細・配送・お問い合わせ

作家名木越 あい
商品名赤頭巾と狼
素材ガラス
技法宙吹き、サンドブラスト、研磨
サイズ直径 8.8cm × 高さ 8.5cm
重量約 183g
発送スケジュールご注文後、土日祝除く3営業日以内に発送いたします。
配送料金(税込)

国内:無料

ご購入の際の注意点

  • この商品は株式会社SoGooが販売、発送します。
  • ご注文のキャンセル、内容変更(追加/変更)は一切お受け致しかねます。ご注文完了前にご注文内容を必ずご確認ください。
  • 商品の品質については万全を期しておりますが、万一、配送中の事故等で商品に損傷があった場合や、お申込みの商品と異なっていた場合は、お手数ですが、商品到着後5日以内に弊社にご連絡ください。この場合の返送料は、弊社が負担致します。
  • 商品写真の色・質感にできる限り近いお品物をお送りすることを心がけておりますが、これらがイメージとは違うといった理由による返品、交換、変更など、ご注文後のキャンセルはお受け致しかねます。あらかじめご了承くださいませ。

お問い合わせ

チャットボット・LINE・フォームよりお気軽にお問い合わせください。