豊富なクエン酸で疲労回復を
塩分抑えた南高梅はちみつ梅










五代庵 五代梅(A級品 はちみつ梅)
通常販売価格
- 国内最高級梅「南高梅」のA級品のみを使用
- 塩分10%、一般的な梅干しの約半分と控えめ
- 一番人気のはちみつ味。酸味と甘さのハーモニー
南高梅A級品の梅干し
好みはあっても一度は食べたことがあるでしょう、おなじみの梅干し。世界を見渡しても梅干しを食べる国や地域は日本以外にはないようです。ならば、梅の最高級品種といわれる紀州産南高梅のA級品(※)のみを使用し、各工程でじっくりと時間をかけてつくられる梅干しは世界一と言えるかもしれません。
※A級品:「皮肌は適度に柔らかく、傷が一切なく、粒揃いの良好な状態である」ことを示す等級。
みずみずしい五代梅
今ではブランド梅として広く知られる「南高梅」が、和歌山県みなべ町(当時:南部町)で誕生したのは昭和20年代のこと。「高田梅」という大粒で美しい優良種が梅の選定委員会にて最優良品種に認定された際に、「南部の高田梅」であること、そして選定委員長が南部高校教諭だったことから「南高梅」と命名されました。
1834(天保5)年創業の東農園の代表商品「五代梅」は、皮が薄くて厚い南高梅の果肉全体に味が染みわたる、酸味とはちみつの甘さがマッチした梅干しです。その五代梅と一般的な梅干しとの違いは、「実」と「製法」。
熟した実と丁寧な漬け込み
五代梅に用いる南高梅は、ミツバチによる受粉を経て実がピンポン球大まで育った6月に収穫されます。その際に手でもぐのではなく、完熟した実が自然に落果するのを待つことで、柔らかく厚い果肉の、クエン酸などの有機酸が豊富な梅を収穫できます。穫れた梅の中から、五代梅には紀州産南高梅干しのA級品のみを使用。その梅干しを、紀州備長炭で濾過された地下水で洗浄した後、30〜40日間漬け込み、その中で3回に分けて味をのせていきます。
塩分半分の「はちみつ梅」
ところで、梅干しの塩分を気にされる方も多いと思います。五代梅は塩分が10%(可食部100gあたりの食塩相当量)と一般的なもの(塩のみで漬けられる梅干しは20%前後といわれます)と比べると塩分控えめの梅干し。脱塩作業は、一般品は水やお湯を使って一気に抜くところ、五代梅はその3、4倍の時間をかけて漬液(30年間使い続けている)の中で直接塩を抜くため、梅本来の味を損なうことがありません。
漬け原材料も、砂糖は三温糖を使うほか、本みりんやりんご酢を用いて酸味がある中にもまろやかで甘い味を出しています。クエン酸など有効な成分を多く含む梅干し、健康への効果は言い伝えやエビデンスのあるものなど枚挙に暇がありません。
今回、ギフト向け好適品として大粒の五代梅10個入り(個包装)と、ご自宅使用向きとして中粒の五代梅550gパック(約24個)をご用意いたしました。ぜひご賞味ください。
商品詳細・配送・お問い合わせ
ご購入の際の注意点
- この商品は株式会社SoGooが販売し、株式会社東農園が発送いたします。
- ご注文のキャンセル、内容変更(追加変更)は一切お受けいたしかねます。ご注文完了前にご注文内容を必ずご確認ください。
- 商品の品質については万全を期しておりますが、万一、配送中の事故等で商品に損傷があった場合や、お申し込みの商品と異なっていた場合は、お手数ですが、商品到着後5日以内に弊社にご連絡ください。この場合の返送料は、弊社が負担いたします。
- 当商品は軽減税率対象品です。
ご注文後、土日祝除く5営業日以内に発送いたします。