クチナシの育て方

 

 

クチナシの詳しいお手入れ

 

 

置き場所

 

風通し良く日当たりのいい環境を好みますが、ある程度の日陰でも元気に育ちます。 

 

【屋外の場合】 

 

 

柔らかな風や、優しい雨は植物を十分にリフレッシュさせてくれます。夏は日差しが強く乾燥の原因となるので注意が必要です。

 

 

「春・秋」

ある程度日当たりのいい環境で育成しましょう。直射日光でも大丈夫ですが、気温が高くなると乾きやすくなりますので乾燥防止のために半日陰(午前中は直射日光、午後は明るい日陰)などで管理するといいでしょう。

 

 

「夏」

小さな鉢植えの場合は、強い直射日光で葉が傷んだり、枯れたりする原因となります。明るい日陰になる場所に移動するか、すだれや遮光ネットで直射日光を遮るなど工夫が必要です。

 

 

「冬」

寒さにはさほど強くありませんので、寒風や霜から保護しましょう。気温がマイナスになる場合はムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをおすすめします。

 

 

【屋内の場合】

 

 

屋内で管理する場合、日照量と風通しの確保が重要になります。

エアコンの風 が直接当たる場所や、閉め切った部屋で極度に気温の上がる場所は避けてください。たまに外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます。

 

 

「春・秋」

基本的に明るい窓辺など、日照量と風通しを確保できる場所が理想です。

 

 

「夏」 

優しい日当たりで風通しのよい場所で管理します。窓辺に置く場合には、レースのカーテンなどで直射日光をやわらげてあげると良いでしょう。

夏場は乾きやすくなるので、水枯れにも注意が必要です。 

 

 

「冬」

室内で問題なく越冬できます。できれば暖房の効いていない場所など少し肌寒いところで管理すると、冬を感じて植物のリズムが整います。

また、低温を体験すると春の芽吹きや花付きがよくなります。15℃くらいの環境が理想的です。 

 

 

水やり

 

乾燥は嫌いますので、水切れには注意しましょう。特に春~夏はたっぷりあげましょう。水やりの目安は、春秋は1~2日1回、夏は1日1回、冬は2〜3日に1回です。しかし、乾いていない場合は無理に水やりの必要はありません。よく観察して判断しましょう。

 

また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。朝や夕方に霧吹き等で与えるといいでしょう。また、腰水で管理するのも有効な方法です。

 

 

肥料 

 

真夏を除く4〜10月は1~2週に1回の頻度で液肥を与えます。しっかり肥料をあげることで、丈夫で健康的な木になります。また肥料を効かせていると、剪定してもその後新芽が芽吹きやすくなります。

 

 

※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。

置き肥の場合は真夏と梅雨を除く4~10月の期間に月1回、固形肥料を与えます。

  

 

病害虫

 

病害虫に強い樹木ですが、乾燥状態であったり、環境によってはハダニやアブラムシが発生することがあります。特に新芽の季節は害虫が出やすいのでよく観察し、発生した場合は有効な殺虫剤で早めに対処しましょう。

 

 

クチナシの詳しいお手入れ