酒蔵を持たない「ファブレス」
ブランドが造る「桜のお酒」



<SHIROKIMONO>ミシュラン二つ星も認める、新進ブランドの「桜のお酒」
通常販売価格
- フードテック新進企業の「ファブレス日本酒」
- 有名ホテルやミシュラン星付きレストランで提供
- 爽やかな酸味とほのかな甘み、桜を想わせるこの時期ピッタリな一本
フードテックで日本酒を世界に
バイオテクノロジーとアートで「世界をHAKKOさせる」というコンセプトを掲げるスタートアップ企業がプロデュースする日本酒「SHIROKIMONO(しろきもの)」。
「和食に合う食中酒」という日本酒の概念を超え、世界で愛飲してもらいたい。そして、日本酒の醸造技術という日本の文化・伝統産業を守り広めるべく「SHIROKIMONO」は生まれました。シャンパンの本場・フランスでトップソムリエや俳優たちを唸らせ、日本ではミシュラン星付きレストランや有名ホテルで供されるなど、早くも注目を集めています。
注目すべきはその生産方法。小規模な酒蔵での生産が多い日本酒は、世界を市場とするとスケールしづらいため、「SHIROKIMONO」は自社で酒蔵を持たない「ファブレス」で生産。醸造家がつくる「レシピ」を日本全国の酒蔵の、デジタル化された製造工程で再現しています。加えて、味にムラが出ないように、日本最大級の公的研究機関である産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と共同で研究を実施。カギになるのが味覚を分子レベルで分析し、データをもとに調合する「デジタルタン(化学舌)」という特許技術。日本酒の醸造技術を活かした味を世界へ広めるべく、日々研究開発を進めています。
この時期だからおすすめしたい、「桜のお酒」
そして今回ご案内するのは、その「SHIROKIMONO」のラインナップでも最高グレードの一本です。山桜をウッドスティックとして生まれ変わらせ、お酒と共に丁寧に熟成。 雪解けの超軟水と白麹で仕込んだ純米酒に、日本人に古くから愛される「桜」が新たな生命を吹き込む、新しい「モダンな和を感じさせる*SAKE」として表現しました。
*ウッドスティックを浸漬させたことにより法律上「リキュール」表記となります。
トップノートはフレッシュな生命力を感じさせる桜葉の青味、口内には小豆やバニラを想わせるほのかな甘みと、のちに白麹由来のスッキリとした酸味と爽やかな香りが広がります。アペリティフからデザート酒、食中にお刺身や貝料理など幅広くお楽しみいただけます。 大切な方への贈り物にも最適です。
又吉 一友 氏・「ミシュランガイド京都・大阪」2016年より連続して二つ星を獲得する「祇園又吉」店主
「よく口にする日本酒とは明らかに違いを感じられる酒質設計に驚きました。白ワインにも引けをとらない酸度の強さが後味のキレに繋がっており。ペアリングできる料理の幅が広がると感じました。桜葉を想わせるグリーンノートから徐々に小豆やバニラのような甘さを感じる香りへと移り変わっていく様子が非常にユニークです。桜というコンセプトが上手く表現できており、国内外問わず幅広く受け入れてもらえるお酒だと思います」 |
商品詳細・配送・お問い合わせ
ご購入の際の注意点
- この商品は株式会社 SoGooが販売、希JAPAN株式会社が発送します。
- 法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
- ご注文のキャンセル、内容変更(追加/変更)は一切お受け致しかねます。ご注文完了前にご注文内容を必ずご確認ください。
- 商品の品質については万全を期しておりますが、万一、配送中の事故等で商品に損傷があった場合や、お申込みの商品と異なっていた場合は、お手数ですが、商品到着後5日以内に弊社にご連絡ください。この場合の返送料は、弊社が負担致します。
OMOU PREMIUM SAKE with SAKURA
ウッドスティックを浸漬させたことにより法律上リキュール表記になります。