揺れるルームフレグランス
手まりがつくる柔らかな空間









讃岐かがり手まり 香手まり 掛け香
通常販売価格
- 「手まり」で作られたルームフレグランス
- 京都の老舗香木店が調合した天然香原料のみ使用
- ドアノブやフックに掛けてご利用ください
ルームフレグランスの新たなチョイス
アロマキャンドルやフレグランスボトルは見えないのに、どこからか良い香りがする。
そんなさりげない和の香りを与えてくれるのが、香手まり「掛け香」です。
サテンのコードが付いているため、衣服をかけたハンガーやドアノブなどに吊るしたり、フックなどにかけたりして、お部屋をかわいく彩るインテリアとしてもご利用いただけます。
お香はお好みに合わせて詰め替え可能
掛け香は12個の香手まり(もみ殻と一緒にお香を入れた手まり)で作られており、かつ、中の空洞部分にも香原料が入っているため、香りは通常一年以上お楽しみいただけます。
香原料は天然香原料のみを使い、日本古来の香りにこだわっており、主に白檀・丁子(ちょうじ)・桂皮・カッ香・龍脳(りゅうのう)を使用して、京都の「山田松香木店」が特別に調合したものです。江戸時代より「日本の香り」の伝承に基づいた物づくりをしてきた老舗だからこそ、手まりとの相性の良さを感じます。
嬉しいことに、手まりの1つはマグネットでくっついているため、取り外すことができ、お好きな香原料を紙などに包むことで、中身を詰め替えられるようにしております。
伝統的な技術に根ざした美しい手まり
ところで、手まりといっても日常でなじみのない方が多いのではないでしょうか。
江戸時代、各藩の奥女中たちがお姫さまの玩具にと、色とりどりの絹糸を使って艶やかな幾何学模様をかがって作られたのが手まりでしたが、今では見る機会が少なくなり、手に触れることはより稀になりました。
そんな日常に居場所がなくなりつつある手まりを、工芸品として確立された技術をもとに制作しつつも、日常で愉しめるモノづくりをしているのが、讃岐かがり手まり保存会の工房の方々です。代表の荒木 永子さんを中心に、運営スタッフ・染め師・作り手約150人が、手まりづくりを支えています。
讃岐かがり手まり保存会 荒木 永子さん
掛け香の手まりは、どこから見ても同じように大きさをミリ単位で揃えられています。これは、もみ殻を芯にして球体に巻く土台巻きの伝統技法を駆使したからこそなせる、地道な技術の結晶。
『糸をいじめない』を大切に、草木による糸染めのときはもちろんのこと、かがるときも糸を極力しごかないように心がけています。そうすることで、毛羽立ちが抑えられ、木綿にもほのかな光沢がうまれます。
とのことで、手まり一つひとつに柔らかな品格が感じられます。手作りのポーチも付きますので、風情ある可愛らしい贈りものとしてもおすすめです。
商品詳細・配送・お問い合わせ
ご購入の際の注意点
- この商品は株式会社SoGooが販売、讃岐かがり手まり保存会より発送します。
- ご注文のキャンセル、内容変更(追加/変更)は一切お受け致しかねます。ご注文完了前にご注文内容を必ずご確認ください。
- 商品の品質については万全を期しておりますが、万一、配送中の事故等で商品に損傷があった場合や、お申込みの商品と異なっていた場合は、お手数ですが、商品到着後5日以内に弊社にご連絡ください。この場合の返送料は、弊社が負担致します。
- 商品写真は実際の色・質感をできる限り再現することができるように心がけておりますが、色、質感などがイメージとは違うといった理由による返品、交換、変更など、ご注文後のキャンセルは一切お受け致しかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願い致します。
- 自然の木や草で手染めした糸を使用しているため、経年や保存状態より多少退色することがあります。あらかじめご理解くださいますようお願いいたします。
- 水濡れ及び湿気のある場所での保管はお避けください。
- 糸のほつれや切れにつながりますので、やさしくお取り扱いください。
国内:22,000円(税込)以上ご購入の場合は国内送料は無料となります。
北海道:990円
東北、関東、東海、信越、北陸:770円
近畿、中国:550円
四国:495円
九州:660円
沖縄:1,100円
海外:1,750円~4,460円(地域により異なる)