一日一組限定プラン
古刹の境内に泊まる

妙厳院(宿坊入口)
400年以上の歴史を経た趣(居間・主寝室)
宿坊内廊下
国宝が鎮座する(仏間)
幻想的なライトアップ
貸切の庭園
居間
四季折々の美しさ
ダイニング
桧の香りに包まれる(バスルーム)
書斎
妙厳院(宿坊入口)
400年以上の歴史を経た趣(居間・主寝室)
宿坊内廊下
国宝が鎮座する(仏間)
幻想的なライトアップ
貸切の庭園
居間
四季折々の美しさ
ダイニング
桧の香りに包まれる(バスルーム)
書斎

天台寺門宗総本山 三井寺 一棟貸し切りプラン


通常販売価格

 

  • 三井寺の境内に泊まる非日常体験
  • 未公開エリアを宿泊者様に限定公開
  • 国宝・重要文化財を堪能する

 





織田信長をはじめ数々の戦国武将たちが訪れた湖畔の古刹

天台寺門宗総本山 三井寺(園城寺)

雄大な山水 豪華絢爛の国宝 幽玄の観月舞台

禅の邸宅で千三百年の歴史を体感する

1日1組限定 一棟貸し切りの特別プランです


天台寺門宗総本山 三井寺(園城寺)

 

三井寺 (園城寺)について

 

千三百年以上の歴史を持つ天台寺門宗総本山 三井寺(園城寺)。度重なる火災や戦乱により焼失しながらもそのたびに再建・復興を遂げてきた歴史から不死鳥の寺とも呼ばれ、平安時代以降、東大寺、興福寺、延暦寺とともに四大寺院のひとつとされてきました。

 

滋賀県大津市、琵琶湖南西の広大な敷地に建つ三井寺は、本尊である秘仏・弥勒菩薩をはじめ64点の国宝・720点の重要文化財が鎮座する日本でも有数の古刹です。

 




三井寺でしかできない10のこと

 

1.国宝と眠る

                                    

かつては三井寺の僧侶が修行・学問の場として使用していた400年以上の歴史を持つ僧坊「妙厳院」にご宿泊いただけます。今まで一般公開されたことがない、山内の水観寺が所有する大日大聖不動明王像(鎌倉時代)や三井寺の秘宝である琵琶と香炉をかたわらにタイムトリップしたような特別な時間をお過ごしください。

 

大日大聖不動明王像(江戸初期造)

 

2.日本の手仕事に癒される

 

妙厳院の空間デザインは渋谷ヒカリエのインテリアも手掛ける建築家・鄭 秀和と立川 裕太(t.c.k.w)によるコーディネート。日本の職人技が込められた照明の柔らかい光、伝統の小紋柄を織り込んだベッドスロー、土壁は手漉きの和紙で覆われ、優しい表情を見せています。400年の時を経た建物の趣と丁寧な日本の手仕事との調和が、心を解きほぐし、日々の疲れを癒してくれます。

 妙厳院主寝室

 

3.庭園を独り占めする

 

居間・主寝室からのぞむ庭は、大阪花博(1990年)、淡路花博(2000年)「花の館」植栽ディレクターを手掛けた、岩知道 寿夫が宿泊者様のためだけに設計したもの。石と苔のコントラストに季節の木々や自然の音に香り。心地よい風に当たりながら庭園を独り占め。幻想的な夜のライトアップもお楽しみいただけます。

 

庭園

 

4.近江の美食を堪能する

 

京料理を習得した技能により、近江独自の食材で作る近江懐石。「近江懐石 清元」料理長による出張調理をお楽しみいただけます。きめ細かい霜降りと甘さが特長の近江牛や琵琶湖の幸による湖魚料理、発酵食品を取り入れた品々は近江でしか味わえない逸品です。宿泊者様限定で旬の食材を贅沢に味わう特別メニューをご用意いたしました。


清元 近江懐石お写真は通常メニューのイメージ画像です。特別メニューと内容は異なります。

 




5.観月の名所「観月舞台」での特別演奏

 

お能の演目「三井寺」のクライマックスシーンで登場する観月舞台は、通常は立ち入りができない神聖な場所です。舞台上の山と湖との美しい風景を眺めながら、閉門後のプライベート空間で二胡の演奏をお楽しみいただけます。

 

観月舞台

 

二胡奏者 尾辻優衣子さん

13歳より二胡を学び、 賈鵬芳、王永徳 、杉原圭子、翁祺松各氏に師事。第14回万里の長城盃 最高位入賞。第16回中国音楽コンクール金賞など数々の賞を受賞。

 

二胡奏者 尾辻優衣子さん


6.裏千家のおもてなしにふれる

 

千利休の茶の湯の精神を受け継ぐ三千家のひとつ「裏千家」。教授 宗慈による点前をご用意しております。静寂の中、お抹茶の香りと味わいを楽しみながら、心を整える。心のこもった一服で旅の疲れを癒してください。ご希望により体験も可能です。

 

三井古流煎茶道

 

7.国宝の間で心を整える

 

書院造の代表として名高い国宝建築「光浄院客殿」。過去に織田信長をはじめ、戦国武将の座った国宝の間を、宿泊者様貸切りで座禅の指導をお受けいただけます。狩野派による重要文化財の障壁画や名勝史跡の庭を前にして心身を整える。ここでしかできない貴重な体験です。

 

光浄院客殿


8.非公開の国宝に驚く

 

通常は立ち入れない非公開の場所や三井寺の秘宝を住職がご案内いたします。書院建築の代表的遺構「観学院客殿」、県指定文化財観音堂」、重要文化財「三重塔」、狩野派の障壁画や鎮座する数々の仏像。エピソードとともにその美しさに圧倒される体験をお楽しみください。

 

案内風景

 

9.護摩行で厄を落とす

 

県指定文化財 長日護摩堂での護摩行体験。護摩行(ごまぎょう)は、仏教、特に真言宗や天台宗などの密教における火を使った祈祷・修行法です。護摩木(ごまぎ)と呼ばれる特別な木を焚いて、仏に願いを捧げ、煩悩を焼き尽くし、願望成就や厄除けを祈ります。

 

護摩行


10.ここでしか手に入らない記念品

 

旅の記念に、門外不出の三井寺長吏による額縁付きの墨蹟をお贈りいたします。

 

墨蹟を書いている画像

お写真はイメージです。実際の記念品ではありません。

 



オプション体験

POLA 和空オリジナルエステ 60分コース 

(お一人様20,000円(税込み)/ 開始時刻 1日目 20:30~)


POLAによる独自のサイエンスで開発した最新のエッセンスを使用するオリジナルエステ。カウンセリングから肌悩みに合わせたメニューをお受けいただけます。フェイシャルケア、デコルテケアと併せてフットケアやヘッドケアを含んでおります。

 

宿坊にてPOLA熟練のエステシャンによる施術を行います



 

 

 ■行程表

1日目

時間 内容
13:00頃 京都駅発(ハイヤーにて送迎)
14:00 チェックイン
14:00~14:50 ウェルカムドリンク(点前&体験)
15:00〜16:30 境内案内
16:30〜17:00 観月舞台での特別演奏
18:30~20:30 ご夕食(近江懐石清元 出張料理)

 

2日目

時間 内容
7:00 ご朝食  (近江懐石 清元 仕出し朝食)
8:00〜9:50 国宝客殿にて座禅体験および一般非公開特別拝観
10:00〜11:00 護摩行
12:00 チェックアウト
12:00〜 京都駅まで送迎(ハイヤー)

 

専用ハイヤーでの送迎

 

◎ご料金

980,000円/大人お一人あたり(税・サービス料込)

※お子さま料金など詳細は、当ページ下部「商品詳細」・「ご購入の際の注意点」をご確認くださいませ。

 

こちらのプランは、ご宿泊日程のご希望を伺ったのちにお申込みいただけます。お気軽にページ下部のLINE・フォーム、右下のチャットでお問い合わせください。(※ご予約期限:ご宿泊の14日前までとなります。)

 

 

 

お問い合わせ

商品詳細・配送・お問い合わせ

宿泊プラン天台寺門宗総本山 三井寺一棟貸し切りプラン
場所滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
宿泊可能日 フォームまたはチャットにてお問い合わせください
キャンセルポリシーキャンセルポリシー(お一人様)  
ご予約後(決済後)~15日前  基本ツアー代金の10%  
14日前~8日前  基本ツアー代金の20%  
7日前~4日前  基本ツアー代金の30%  
3日前~2日前  基本ツアー代金の50%  
前日~当日  基本ツアー代金の100%  
無連絡キャンセル 基本ツアー代金の100%

設備・アメニティ

 

エアコン/TV/空気清浄機/IH クッキングヒーター/冷蔵庫/ポット/ボディソープ/シャンプー/リンス/タオル/作務衣/Wi-Fi など
妙厳院 概要定員:最大4名(ベット4) 敷地面積:約807 ㎡ 客室:和室 間取:3LDK+仏間(約176.16 ㎡) 風呂:総檜風呂 トイレ:洋式 付帯:日本庭園/東屋
ご注意事項2名様より受付(最大4名様)

ご購入の際の注意点

 

  • 募集人数:2名様~(最高人数:4名様)
  • 旅行代金に含まれるもの:①往路ハイヤー代金 ②ご宿泊料金③ご夕食・ご朝食代 ④各種体験料金
  • 3名様よりお子様割引料金の適用が可能です。

    (小学生~高校生はお一人様 462,000円(税込み)(※墨蹟なし)小学生以下はお一人様 330,000円(税込み)(※お子様料理・墨蹟なし)

  • 悪天候やテロなど天災事変による遅延などに関しましては一切の責任を負いかねます。
  • 当商品ご決済後のお問い合わせなどは当社提携の施設運営会社(株式会社和空エージェンシー)が承ります。その際にお名前・メールアドレスなどの個人情報を旅行会社と共有させていただきます。あらかじめご了承ください。