夏バテの予防・改善には毎日朝食に1個、
塩分控えめ、食べやすい南高梅のはちみつ梅干し
「五代梅」
梅干しは胃腸の調子を整えるクエン酸を豊富に含みます。
朝食に1個の習慣で、食欲増進・代謝アップによる
夏バテの予防・改善を始めて見てはいかがでしょうか。
毎日食べるものならば、上質な梅干しを。
「五代梅」はちみつ梅干しの4つのポイント
①「南高梅」使用
皮が薄く、種が小さく、果肉が柔らかい「南高梅」。
(株)東農園は南高梅発祥の地、和歌山県みなべ町に本社を置き、自社・契約農園で栽培、収穫された南高梅を用いて梅干しを
生産しています。
②「A級品」のみを厳選
皮が薄く、果肉が柔らかいことから、洗浄、漬け込みの過程で傷がつきやすい南高梅の梅干し。
五代梅は「皮肌は適度に柔らかく、傷が一切なく、粒揃いの良好な状態である」A級品のみを使用しています。

※写真はイメージです。
③自然落果を待つ収穫方法
五代梅に用いる南高梅は、ミツバチによる受粉を経て
実がピンポン球大
まで育った6月に収穫されます。
その際に手でもぐのではなく、完熟した実が自然に落果するのを待つことで、柔らかく厚い果肉の、クエン酸などの有機酸が豊富な梅を収穫できます

※写真はイメージです。
④手間をかけた製法
機械に頼らず、熟練職人がひとつずつ梅干しを選別。
紀州備長炭で濾過された地下水で洗浄された後、30〜40日間漬け込みます。
他の梅干しは1度の漬け込みで済ませることが多いところ、五代梅は3回に分けて味をのせていきます。
五代梅の塩分は10%※と控えめ。
塩分を気になさる方にも、お召し上がりいただきやすい梅干しです。
※可食部100gあたりの食塩相当量です。塩のみで漬けられる一般的な梅干しは20%前後です。
By Emotion Story
世の中には、わたしたちはまだ知らない
「よいもの」がたくさんあります。
ネットがあっても「よいもの」とは
なかなか出会えません。
なぜならば、知らないものは検索できないからです。
By Emotionは「よいもの」の物語をお伝えし
「ああ、こんなものがあるんだ」と
発見していただくことを通して
つくり手や生まれる製品の多様性と
生活者の豊かな選択肢のある社会の実現に
わずかながら力を尽くしたいと考えています。
ご購入の際の注意点
・ご注文のキャンセル、内容変更(追加/変更)は一切お受け致しかねます。ご注文完了前にご注文内容を必ずご確認ください。
・商品の品質については万全を期しておりますが、万一、配送中の事故等で商品に損傷があった場合や、お申込みの商品と異なっていた場合は、お手数ですが、商品到着後5日以内に弊社にご連絡ください。この場合の返送料は、弊社が負担致します。